Skip to content

ほんわかほんわかブログ

日々の暮らしの中で起こることをゆるーく綴っていきます。

  • サイトマップ

一戸建ての特徴をチェック!メリットとデメリットを三好さんに聞こう!

Posted on 2025年2月3日2025年6月12日

一戸建ての購入を検討するにあたり、マンションとどちらが良いのか迷ってしまう人は少なくありません。

その場合はどのような特徴があるのかをしっかり理解して比較してみることが大切だと旅行が趣味の三好祐司さんは言います。

メリットとデメリットを踏まえたうえで、自分や家族にとって価格分の価値があるのか判断しましょう。

ちなみに、三好さんは「三好祐司の旅日記」というブログも運営されてますので、興味があればご覧になってくださいね。

コンテンツ

  • 1 完全に他者から独立した生活を送れる
  • 2 延べ床面積はマンションよりも広い
  • 3 資産としての観点からのメリットも大きい
  • 4 セキュリティや防災の設備の面の心配がある
  • 5 まとめ

完全に他者から独立した生活を送れる

最も大きなメリットは、集合住宅とは違って完全に他者から独立した生活を送れることです。

マンションでも他人と共同生活をするわけではありませんが、やはり何かにつけて他者を意識してしまいます。

上の階の足音が気になってリラックスできなかったり、自分の子どもの走り回る音が階下の住人に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。

隣が大音量でテレビを見ていたり話し声が聞こえたりすることも珍しくありません。

そのような騒音の問題だけでなく、タバコの煙や料理の臭いなどが届きやすいという問題もあります。

一戸建てでも狭い土地にいくつも建っている場合は、同じ問題に遭遇する可能性はゼロではありませんが、それでもマンション暮らしと比べるとリスクはかなり小さいです。

延べ床面積はマンションよりも広い

また、平屋は減っており二階建てや三階建てが多く、延べ床面積はマンションよりも広いのが一般的となっています。

マンションでも広々としている印象を持つかもしれませんが、その大部分は共有スペースであることを忘れてはいけません。

ガレージはもちろんベランダすら共有スペースであるため、自分の意思だけで自由に使えるところは決して広くありません。

気に入らないことがあっても勝手にリフォームできないという不自由があるのに対し、一戸建てであれば自分の好きなタイミングで自由に実施できます。

そのため、ライフステージの変化に強いことも大きな特徴の一つです。

長く暮らしていると、家族の置かれている状況にはいろいろな変化が生じます。

たとえば子どもが幼い頃は部屋を与える必要がなくても、ある程度成長すると自室が必要になってくるでしょう。

マンションであれば限られた部屋を再配分するしか打つ手がありませんが、一戸建てであれば増築を視野にいれることも可能です。

あくまでも建築基準法を順守する必要がありますが、その範囲内であればいろいろな変更を加えられるのでライフステージごとに最適な住まいにしていきます。

子どもが巣立った後は減築をするケースもありますし、将来的には二世帯住宅に改築するという手もあります。

資産としての観点からのメリットも大きい

また、資産としての観点からも大きなメリットが存在します。

古くなるにしたがって、建物の価値が下がっていくのは避けられません。

しかし、土地は建物のように劣化しないので、年数によって価値が変動することはないです。

古さを気にする必要はないということであり、周囲に商業ビルができるなどの理由で価値が変わることはあります。

売却のタイミングを見極めることも大切ですが、いつの時代になっても一定の資産価値を見込みやすいのが大きなポイントです。

もちろんマンションも割り当てられた土地を所有していることになりますが、その上にマンションが存在している以上、更地にしたり他の建物を建てたりはできません。

そのため、資産としての融通は利きにくいというのが実情です。

さらに一戸建ての場合、住まいに関する月々の支払いは、ローンの返済がなければ基本的に固定資産税の支払いだけで済みます。

マンションは組合の規則などによりますが、修繕の積み立てや管理費の支払いが必要であるのが一般的です。

一戸建てではリフォームの代金を自分で用意しなければなりませんが、依頼する業者の選定などは自分で自由に行えるので、予想以上に節約できるケースもよくあります。

ガレージが付いていれば、マンションのように駐車場代がかかることもありません。

そのため、お金がかかると言われがちな戸建て住宅のほうが意外と出費を抑えられるケースも多いです。

セキュリティや防災の設備の面の心配がある

一方、デメリットとしてはセキュリティや防災の設備の面が挙げられます。

マンションは監視カメラやオートロックのような設備を充実させているところが増えました。

戸建て住宅でも備えているケースは多いですが、一世帯でかけられる費用には限界があるので、たいていの場合は完備しているとまでは言い切れないでしょう。

マンションは複数の世帯から徴収した管理費などをメンテナンスにあてられるので、万全の状態を維持しやすい仕組みになっています。

防災に関しても、避難の方法をしっかりとマニュアル化しているのが一般的です。

そのため、暮らしていて安心感を覚えやすいのはマンションのほうだと感じる人もいるでしょう。

まとめ

また、マンションは共有スペースの掃除や敷地内の草抜きなどをしてもらえるので、管理費が必要であっても手間が省けてありがたいと感じる人もいます。

当然ですが戸建て住宅に住んでいると、掃除や草抜きはすべて自分たちで行わなければなりません。

仕事などで忙しいと荒れた状態になってしまう恐れがあるので注意が必要です。

最終更新日 2025年6月12日 by livest

関連リンク

  • 春田氏に聞く!プライベートジェットがもたらす贅沢な時間春田氏に聞く!プライベートジェットがもたらす贅沢な時間
  • 八代目儀兵衛八代目儀兵衛
  • わきの黒ずみによる弊害わきの黒ずみによる弊害
  • 食品パッケージメーカーの仕事食品パッケージメーカーの仕事
  • 未来を担うイノベーションの種、ファンド設立の鍵を長田氏に聞く未来を担うイノベーションの種、ファンド設立の鍵を長田氏に聞く
  • 「差別」をなくすために:私たちにできること「差別」をなくすために:私たちにできること
  • 子どもさんの習い事としてのフィギュアスケート子どもさんの習い事としてのフィギュアスケート
Posted in 不動産

投稿ナビゲーション

< 【初心者向け】正社員で働くエステサロンのメリットと気をつけたいポイント
【30代 就職できない】抜け出すための徹底ガイド >

目次

  • 1 完全に他者から独立した生活を送れる
  • 2 延べ床面積はマンションよりも広い
  • 3 資産としての観点からのメリットも大きい
  • 4 セキュリティや防災の設備の面の心配がある
  • 5 まとめ
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月    

最近の投稿

  • エステに通う理由が変わった?たかの友梨と現代女性の“美”の関係
  • 【30代 就職できない】抜け出すための徹底ガイド
  • 一戸建ての特徴をチェック!メリットとデメリットを三好さんに聞こう!
  • 【初心者向け】正社員で働くエステサロンのメリットと気をつけたいポイント
  • 知っておきたい!歯科医院でのコミュニケーション術
  • 「妻の綺麗」は夫婦の絆を強める|エステ体験がもたらす意外な効果を徹底解説
  • スタートアップ企業の成長を支援!人材派遣で組織体制を強化
  • 一生モノの相棒を探せ!ハイエンドヴィンテージギター選びの極意
  • 「差別」をなくすために:私たちにできること
  • 育児と政治活動の両立 – 女性政治家のワークライフバランス事情
  • サイトマップ
WordPress Theme: Reklam Agency made by Netnus