Skip to content

ほんわかほんわかブログ

日々の暮らしの中で起こることをゆるーく綴っていきます。

  • サイトマップ

上野学園大学について知っておこう

Posted on 2020年11月24日2025年6月12日

東京の上野学園大学といえば、知る人ぞ知る私立の有名音楽大学です。
大学の設立は1958年ですが、母体である上野学園の創立は、さらに明治37年(1904年)の上野女学校までさかのぼります。
古くから東京都の台東区に所在する、歴史と実績のある学校法人であり、大学の他にも短期大学部や高等学校さらに中学校に至るまで、複数の教育機関を抱えます。
ここでは学園の建学精神である「自覚」を最も重要な教育理念とし、文化や伝統の承継や発展あるいは創造に寄与できる、優れた人材の育成を目的としています。

コンテンツ

  • 1 学科内には魅力あふれる数々のコースを抱えている
  • 2 充実した器楽コース
  • 3 室内楽やオーケストラのメンバーとして活躍の機会がある
  • 4 まとめ

学科内には魅力あふれる数々のコースを抱えている

実際にこれまでも音楽界や芸術分野を中心に、数多くの優れた人材を輩出してきました。
音楽学部音楽学科の単科大学ですが、学科内には魅力あふれる数々のコースを抱えているのが、大きな特徴。
演奏家コースや声楽コースをはじめ器楽コースやグローバル教養コースなど、幅広く充実したコースをそろえます。
特に器楽コースでは鍵盤専門や弦楽器あるいは管楽器や打楽器など各専門分野に細かく分かれ、少人数によるきめ細かい指導を実現します。
例えば演奏家コースでは、世界の一流演奏家から直接指導を受けることができるのが強み。
個人レッスンから室内楽レッスンそしてオーケストラなどを通じて、学生一人ひとりの演奏力や創造性を育て上げます。
個人レッスンでは週120分にも及ぶ徹底した指導によって、世界でも活躍できる一流プレーヤーを目指します。
また室内楽レッスンではグループを編成してプロや仲間と共演。
アンサンブルに欠かせないコミュニケーション能力を身につけるながら、並行して作品の解釈や楽曲分析を学びます。
さらにオーケストラのレッスンになると、オーディションで選ばれることによって、ソリストとして上野学園大学管弦楽団と共演できるビッグチャンスを得ることができます。
貴重な体験を通じて、演奏家としての飛躍的な成長が可能です。

充実した器楽コース

この音楽大学では充実した器楽コースも見逃せません。
コース内には幾つもの専門分野を設置しており、学生が極めたい音楽分野を徹底的に追求できる環境があります。
例えば器楽コースのピアノ(鍵盤楽器)専門では、経験豊富な優秀な音楽家が指導教員となって、週60分の個人レッスンで着実に演奏技術と表現力を磨いていきます。
指導では学生一人ひとりの特性を見極めながら、最適な指導方法や表現方法を提供します。
同時に、演奏家として必要な忍耐力や集中力、あるいは探究心や自立性など、様々な能力を培っていきます。
それに加え、語学や教養そして音楽学を通じて人間性を養えるのも、このピアノ(鍵盤楽器)専門の大きな魅力です。
例えば語学科目では英語をはじめ4言語の講座を用意。
また音楽学では日本音楽史や音楽美学あるいはファシリテーター概論やマネジメント概論など、バラエティ豊かな分野をそろえています。
その上、教養科目でも10以上の講座を設置して、音楽を中心にあらゆる国々の言語や世界観あるいは文化的背景、そして楽曲の時代的背景など、幅広く横断的に学べるように工夫されています。
器楽コースではヴァイオリンやヴィオラあるいはチェロなど、人気のある弦楽器も専門分野として学べます。
ここでもやはり週60分の個人レッスンを通じて技術力や表現力を培い、語学や教養科目そして音楽学で人間性を養っていきます。

室内楽やオーケストラのメンバーとして活躍の機会がある

その中でも弦楽器専門の特色として注目したいのは、弦楽合奏や室内楽そしてオーケストラといったアンサンブル科目を通じて、室内楽やオーケストラのメンバーとして活躍の機会があること。
自分の演奏だけでなく、共演者の音や表情あるいは動作などにも反応しながら、音を介したコミュニケーションで人と人とのハーモニー、そして優れた人間性への成長も図ります。
さらに弦楽器専門では3年次の学内演奏会や、単位認定演奏会も忘れてはなりません。
一般公開で開催されるこれらの演奏会では、それまで学んできた様々な技術力や表現力などを確認したり、集大成として披露する、重要な機会になります。
この他にも在学中には定期演奏会や演奏家コース協奏曲演奏会、音楽大学オーケストラ・フェスティバルなど数々の演奏機会が用意されており、演奏者として実践的に学べる環境が豊富にあります。
音楽学部音楽学科の中でも一段とユニークな存在なのが、グローバル教養コースです。
ここでは音楽を通じて世界の架け橋となるような、幅広い教養と世界的な視野を持った、グローバルな人材を育成します。
このコースの中でさらに、文化創造マネジメント、音楽学専門、音楽教育専門の3つの分野にわかれており、国際的なコミュニケーション・ツールである英語と音楽の力を養い、文化芸術立国に寄与できる人材へと成長を促します。

まとめ

具体例としては、文化創造マネジメント専門で幅広い教養と実践的な英語力、そしてアートからビジネスまで対応できる実践的マネジメント、さらにワークショップを通じた音楽と社会をつなぐファシリテーションなど、多彩な人々と協働し渡り合える能力を習得します。

 

あわせて読みたい
・上野学園中学/高校の卒業生 naoのブログ

最終更新日 2025年6月12日 by livest

関連リンク

  • 会社の必需品と言えばスチール棚会社の必需品と言えばスチール棚
  • タイのバンコクで不動産投資を行うメリットとデメリットとは何かタイのバンコクで不動産投資を行うメリットとデメリットとは何か
  • ゴールド積み立ての特徴とメリットゴールド積み立ての特徴とメリット
  • 松阪牛アイスを食べてきました~松阪牛アイスを食べてきました~
  • 八代目儀兵衛八代目儀兵衛
  • まつげエクステの商材サイトの特徴まつげエクステの商材サイトの特徴
  • ノルディスクのスーは雨に強い?ノルディスクのスーは雨に強い?
Posted in 教育

投稿ナビゲーション

< 青汁の美味しい飲み合わせ
ゴールド積み立ての特徴とメリット >

目次

  • 1 学科内には魅力あふれる数々のコースを抱えている
  • 2 充実した器楽コース
  • 3 室内楽やオーケストラのメンバーとして活躍の機会がある
  • 4 まとめ
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月    

最近の投稿

  • エステに通う理由が変わった?たかの友梨と現代女性の“美”の関係
  • 【30代 就職できない】抜け出すための徹底ガイド
  • 一戸建ての特徴をチェック!メリットとデメリットを三好さんに聞こう!
  • 【初心者向け】正社員で働くエステサロンのメリットと気をつけたいポイント
  • 知っておきたい!歯科医院でのコミュニケーション術
  • 「妻の綺麗」は夫婦の絆を強める|エステ体験がもたらす意外な効果を徹底解説
  • スタートアップ企業の成長を支援!人材派遣で組織体制を強化
  • 一生モノの相棒を探せ!ハイエンドヴィンテージギター選びの極意
  • 「差別」をなくすために:私たちにできること
  • 育児と政治活動の両立 – 女性政治家のワークライフバランス事情
  • サイトマップ
WordPress Theme: Reklam Agency made by Netnus