「保育園を現在探している」
「保育園選びで注意するポイントを知りたい」
「保育園の見学を考えている」
保育園に入園を希望する場合には申し込みを行う必要がありますが、申し込みを行う前には必ず見学に行く必要があります。
見学に行ってわかることですが、場合によってはパンフレットやホームページに掲載されている情報とは、大きなギャップが生まれる可能性も考えられます。
優先順位が低いと考えていた園が、実際に訪れてみると思っていたよりもかなり良かったと言うケースも多く見られます。
このようなことから、実際に希望する園に出向いて見学をする事は非常に重要なことだとわかります。
実際に見学に行くにあたり、どのようなポイントを押さえておけば良いのかわからないと言う人も多いことでしょう。
どのような部分をチェックすれば良いのか、その項目について具体的に把握しておくことが大切です。
関連情報
保育園 設計 ポイント
初めての保育園選び! 0~2歳児のママが、理想の園を選ぶために知っておきたいこと
コンテンツ
積極的に見学させてくれるかどうか
まず大事に積極的に見学させてくれるかどうかが挙げられます。
見学を行うにあたり、園の全体を細かい部分まで見せてくれるところもあれば、説明をして少し見学しただけで終わってしまうところも見られます。
良い保育をしているところであれば、積極的に見せてくれるはずなので、出来る限り園全体を隅々まで見せてくれるところを選びたいところです。
細かい部分まで見せてもらえれば、子供たちの様子や雰囲気もわかるため、自分の子供が入園した後の姿も想像しやすくなります。
子供たちがのびのび過ごしているかどうか
そして子供たちがのびのび過ごしているかどうかについてです。
見学の際に見られる子供たちの様子は、実際に自分の子供が入園した後の姿と同じようなものです。
良い園であれば、子供たちはのびのびと過ごしていることでしょう。
のびのびと遊ぶ姿が見られれば、保育士との信頼関係も良好であり、安心できる場所になっていると考えられます。
また保育士の様子を見て子供の目線で話をしているかどうかを確認してみましょう。
しっかりと子供の目線に立ちやりとりができている保育士であれば、安心感が得られるはずです。
発達に合った玩具が充実しているかどうか
保育室を見る場合には、発達に合った玩具が充実しているかどうかも重要です。
子供の成長や発達に合うおもちゃの充実さは重要であり、たとえおもちゃがたくさんあったとしても、年齢や発達に合っていなければ全く意味がなくなってしまいます。
年齢や発達に合わせた玩具があれば、子供たちも思う存分楽しむことができ、楽しく通ってくれることでしょう。
子供たちが園に通うにあたり、外遊びは楽しみの1つと言えるでしょう。
このようなことから園庭の広沢どれぐらいなのか、また遊具の様子などもしっかりと確認しておきたいところです。
できることならば園で子供たちが外遊びをしている様子を見ることができればなお良いです。
近年では園庭がない保育園も増加傾向にあります。
このような場合には近隣の公園、広場等に行って外遊びをすることになるでしょう。
毎日外遊びをするところもあれば、それ以外の課題などを優先するところなど様々であるため、気になる場合には見学の際に聞いておくことが望ましいです。
安全対策がなされているかどうか
そして重要なこととして、安全対策がなされているかどうかです。
保育室やトイレのドアに指を挟み込まないようにゴムなどが付いているかどうか、ロッカーや家具の角にはコーナークッションが漬けられているかどうか、高いところに重いものが置かれていないかどうかなどを確認しましょう。
これらは全て子供の安全につながることであり、保育室に安全対策がなされているかどうかは非常に重要です。
そして保育士については、人数が足りているかどうか、まだ経験豊富な保育士がいるかどうかを確認しましょう。
保育中の保育士の人数が足りているか
保育中の保育士の人数が足りているかは非常に重要です。
これは子供の安全面にもつながることと言えるでしょう。
具体的に人数が足りているのかどうか分からないのであれば、大変そうにしていないかどうかを確認します。
穏やかな雰囲気で過ごしていれば、年齢に合わせた人数配置が行われていることの表れです。
多くの子供預かる保育園の場合には、経験豊富な保育士が在籍していることが重要です。
特に0歳児から預かっている場合には、乳児保育の経験が豊富であればなお安心です。
子育て経験がある保育士も心強い存在であることから、気になる場合には、赤ちゃんのクラスに在籍しているかどうかを聞いてみましょう。
乳児と幼児のスペースが分かれているかどうか
さらには乳児と幼児のスペースが分かれているかどうかも重要です。
保育園では0歳から就学前まで、幅広い年齢の子供を預かります。
中には姉妹のように異年齢の関わりを持つことができ、これがメリットとも言えますが、年齢に幅があれば、乳児と幼児のスペースが分かれていたほうが安全面では良いといえます。
特に延長保育、土曜日の保育等においては、一緒に保育をするケースも多いため、聞いておくと安心です。
トイレや廊下等が清潔かどうか
そしてトイレや廊下等が清潔かどうかを確認しておきましょう。
保育室はもちろんのこと、トイレや廊下など、隅々まで掃除が行き届いているかどうかが重要です。
おもちゃや絵本は定期的に消毒がなされているが、ほこりが溜まっていないかどうか、特に赤ちゃんの過ごす保育室は衛生面に気をつけているかどうかが重要です。
まとめ
これらは見学の際にしっかりとチェックしておきましょう。
最終更新日 2025年6月12日 by livest